【この記事でわかること】
・京都でエンジンオイルの卸売業を営むFUKUDAは、従業員の業務負担や環境問題に配慮し、ドラム缶を使用しない「量り売りサービス」を導入
・IoTセンサーを活用した「残量検知システム」をいち早く自社で開発。特許取得の「オイルマネジメントシステム」としてアップデート
・AIによるデータ分析で需要予測も可能に。売り手・買い手ともに効率化を実現、外資自動車メーカーにも採用
・同業他社やエンジンオイル以外の液体業者へもシステムを提供するIoTソリューション企業に成長

【SORACOM活用のポイント】
・IoTセンサーで測定したオイルタンクの残量データを、セルラー通信でリアルタイムに収集
・SORACOMのサービスを用いてデバイス開発の手間を抑え、クラウド上の自社システムにスムーズに連携
・設定したオイル残量を下回ると、顧客と営業担当者へSMSで自動通知

導入の背景

専用のタンクでエコ配送、オイルの量り売りサービスをIoTで実現

株式会社FUKUDAは、京都で約55年にわたり自動車・バイクのエンジンオイル総合卸売業を営んでいます。近年、電気を動力源にするEV(電気自動車)、HV(ハイブリッド車)、PHV(プラグインハイブリッド車)の積極導入により、エンジンオイルのマーケットは縮小傾向になっているなか、オイルの販売・配送・廃棄物回収・保管までワンストップで担う同社は、新たな事業として独自の量り売りサービス「IBC*ローリーサービス」を開発しました。
* Intermediate Bulk Container、中型容量コンテナ

従来、自動車整備工場など顧客へオイルを補充する際は、オイルをドラム缶やペール缶に入れて運ばなければならず、重労働かつ缶の廃棄も避けられない問題でした。

FUKUDAでは、ドラム型からタンク型にすることで作業を1/2に削減

IBCローリーサービスは、トラックに設置した専用のIBCタンクに詰めたオイルをホースで顧客のオイルタンクに補充していくだけ。1リットル単位の調節も可能なため、余剰オイルも出ません。この仕組みのおかげで作業負担がぐんと軽減し、力仕事に不向きな人でも補充作業ができるようになって廃棄物も削減でき、原油高が上昇するなか5~10%もの納入単価のダウンも実現しました。

FUKUDA IBCローリーサービス

さらに、IBCローリーサービススタートから7年後には、IoTを活用した「残量検知システム」も導入しました。顧客のオイルタンクの残量を圧力センサーで計測し、事前に設定した値を下回ればFUKUDAに通知されるようにしたのです。

実現したサービス

特許取得のIoT残量検知システムで自社・顧客ともに業務効率が向上

初代の残量検知システムは、オイルが一定の残量を下回った時のみ、タンクの中に入れた圧力センサーがセルラー通信経由で残量検知システムに信号を送信し、FUKUDAに通知されるというシンプルな仕組みです。これにより、残量確認のための定期巡回による点検が不要になり、業務効率は大幅に改善しました。

この初代システムに手応えを感じ、FUKUDAはさらなる目標を掲げました。「オイル残量を正確に把握し、自動検知した残量データをもとに今後の減り具合を予測、発注作業まで自動化できるようAIを活用したシステムにアップデートしたいと考えていました」(FUKUDA 福田喜之社長)

FUKUDA 福田喜之社長

そのために、オプテックス・エムエフジー株式会社とともに独自の通信内蔵センサーを開発、SORACOMの通信とプラットフォームを活用し、1時間ごとに液体の残量を正確に計測し、13時間ごとに計測データを自動送信できるようになり、オイル残量の増減データを蓄積できるようになったことでAI分析が可能になりました。

社内システム側からはリアルタイムで正確な残量を把握できるようになり、設定していた残量を下回ると、FUKUDA側だけでなく、顧客側の担当者にも自動でアラートが通知されるようにもなりました。さらに、配送ルートの最適化など、業務オペレーション改善にもこれらのデータを活用できるようになりました。

この残量検知システムの通信部分は、SORACOM IoT SIMが採用されています。さらに、SORACOMのプラットフォーム側で、 IoT プラットフォーム上でセンサーから取得した信号の通信プロトコルを変換することで、デバイス開発にかかる期間やコストを削減し、スムーズにクラウド上の残量検知システムにデータ連携できるようにしました。SMSの送信にも、SORACOMのサービスが活用されています。

「FUKUDA Oil Management System(F.O.M.S.)」と名づけられたこの液体配送システムは、日本サービス大賞で優秀賞を受賞し、特許も取得しました。

今後の展開

中小企業のイノベーションが液体配送システムを変革する

現在、FUKUDAの液体配送システムは自社で利用するだけではなく、ソリューションとしても提供が始まっています。オイル業界では他社にも導入が進み、大手外資クルマメーカーのボルボ・カー・ジャパン株式会社でも活用されています。

さらには、オイル業界のみならずほかの液体配送業でも利用され、F.O.M.S.の汎用性の高さが証明され始めています。例えば、大阪の仮設トイレ業者では、設置したトイレの汲み取りのタイミングの把握をこれまでは目視で行っていましたが、F.O.M.S.を導入したことで、自動的に適切なタイミングが通知されるため何度も足を運ぶ必要がなくなり、洗浄用の水量も常に十分な量を保てるようになりました。

「トラックドライバーの配達効率化が避けられない『物流の2024年問題』、そして長期視点では、CO2排出量や廃棄物を削減し事業をよりサスティナブルにしていく『環境問題への配慮』など、オイル業界を取り巻く課題に、FUKUDAの取り組みを役立てていただきたいと思います。オイル業界において、少しでも業務負荷を減らして販売しやすいようにしていくと同時に、すべての液体配送に関わる業界でも活用していただけるよう、引き続き取り組んでいきます」(福田社長)

DOWNLOAD

導入事例ダウンロード

さまざまな業界のSORACOMを利用した最新IoT事例集をダウンロード頂けます。
下記フォームを入力いただき、送信ボタンを押してください。

全て必須項目となります

個人情報の取り扱いについては、
お客様の個人情報に関するプライバシーポリシーをご確認ください。